上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)のご案内

検査は上部消化管(食道、胃、十二指腸)の病気の診断や治療になくてはならないものです。
内視鏡と呼ばれる細い管を挿入し、先端から明るい光をあてて、内部を鮮明に観察し、病気の変化がないかを調べます。
診断のため、場合によっては、粘膜の表層の上部を採取して顕微鏡で細胞を観察する生検と呼ばれる検査を行います。
当院では経鼻内視鏡検査(オリンパス社:直径6mmの細径内視鏡)を用いて検査を行います。
また、当院では咽頭(のど)の観察も同時に行い、咽頭癌の早期発見も可能です。

濃飛ファミリークリニックでの胃カメラ検査について


方針:検査による患者様の苦痛、不安をできるだけ少なくする。

具体策:鼻から極細(直径6mm)の胃カメラを挿入し、検査を行います。

患者様のメリット

1. 吐き気、不快感がかなり軽減できます。(喉奥の若干の違和感はあります)
2. 静脈麻酔の必要を少なくすることが可能です。
3. 麻酔が減らせるので、車の運転も可能となり、送迎の負担も減ります。
4. 胃カメラは口を通らないので、検査中に話をすることが出来ます
  医師とも会話ができ、スムーズな意思疎通ができます。
5. 胃カメラは細いですが高性能です。
  ハイビジョン対応でクリアに観察できることが、患部を正確に把握でき、わずかな変化もつかむことが出来ます。
6. 狭帯域光観察(NBI)の利用により微細な病気変化の診断が可能です。


鎮静剤の利用について

当院では内視鏡検査を行う際に、ご希望により「鎮静剤」を使用できます。
鎮静剤を利用すると、半分眠ったような状態苦しみを抑えることができますが、
ふらつきなどのデメリットもあります。
過去に、胃カメラで苦しかった経験がある方には、検査前の問診で丁寧に説明しますのでどうぞご相談ください。


具体的な検査の流れ

 

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2022/03/fukidasi_3.png

胃カメラは過去に苦労した経験があります。大丈夫でしょうか?

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2022/03/fukidasi_1.png

事前検査の問診の際に、ご相談ください。
細い径のものですが、状態や経験によって最適な方法を考えますのでお気軽にお声がけください。

Array