健康の話

コンコンと子どもの咳が長引く、風邪?それとも…

コンコン、コンコン…」お子さんの咳がなかなか治まらないと、親御さんとしては心配になりますよね。
「ただの風邪かな?」と思いつつも、長引く咳には何か他の原因が隠れているのかもしれません。
今回は、そんなお子さんの長引く咳についてのご相談です。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2025/06/質問6.jpg

先生、うちの子、もう2週間以上も咳が続いているんです。
熱はないんですけど、夜になると特にひどくて…。
様子を見ていますが、心配です。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2024/03/sato2.jpg
佐藤院長

そうですか、それはご心配ですね。
お子さんの咳が長引くと、親御さんとしては気が気でないですよね。
まず、咳といっても、その期間によって呼び方が変わるんですよ。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2025/06/質問6.jpg

そうなんですか?
咳にも種類があるんですね。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2024/03/sato2.jpg
佐藤院長

はい。一般的に、咳が出始めてから3週間以内におさまるもの急性咳嗽(きゅうせいがいそう)と言います。
これは、いわゆる風邪や気管支炎などが原因であることが多いですね。
そして、3週間以上8週間未満続く咳を遷延性咳嗽(せんえんせいがいそう)と、
8週間以上続くものを慢性咳嗽(まんせいがいそう)と呼びます。
お子さんの場合は、2週間以上続いているとのことなので、遷延性咳嗽(せんえんせいがいそう)の可能性がありますね。

長引く咳、どんな原因が考えられるの?

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2025/06/質問6.jpg

2週間以上も咳が続くなんて、何か悪い病気じゃないかと不安になります…。
うちの子は夜になると特にひどくなるんですが、それも関係ありますか?

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2024/03/sato2.jpg
佐藤院長

お気持ちはよく分かります。
夜間に咳が悪化するのは、長引く咳の特徴の一つでもありますね。 
子供の長引く咳で最も多いのは、感染後咳嗽(かんせんごがいそう)といって、風邪などが治った後も咳だけが残ってしまう状態なんです。これは、気道の粘膜がまだ過敏になっているために起こることが多く、特別な治療をしなくても自然に治っていくことがほとんどです。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2025/06/質問6.jpg

そうなんですね。
風邪の後も咳だけ残ることってあるんですね。
他に考えられる原因などはありますか?

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2024/03/sato2.jpg
佐藤院長

はい、いくつか考えられます。
例えば、咳喘息(せきぜんそく)という病気があります。
これは、気管支喘息の一種なのですが、喘息特有のゼーゼー、ヒューヒューといった呼吸音がなく、咳だけが長く続くのが特徴です。
特に夜間や早朝、運動後などに咳が出やすい傾向があります。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2025/06/質問6.jpg

咳喘息ですか…。
喘息と聞くとちょっとドキッとしますが、ゼーゼー言わない喘息もあるんですね。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2024/03/sato2.jpg
佐藤院長

そうですね。
気管支の炎症という点では共通していますが、症状の現れ方が異なります。
また、アレルギーが関係していることも多いですね。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2025/06/質問6.jpg

アレルギーですか。
そういえばうちの子、鼻炎持ちでよく鼻をすすっているんですけど、それも関係ありますか?

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2024/03/sato2.jpg
佐藤院長

調べないといけませんが、関係はあるかもしれません。
ちなみにアレルギー性鼻炎や副鼻腔炎(ふくびくうえん)があると、鼻水が喉の奥に垂れ込む「後鼻漏(こうびろう)」という状態になり、それが刺激となって咳が出ることがあります。
特に、寝ている間に鼻水が喉に流れ込みやすいので、夜間に咳が悪化するケースが見られます。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2025/06/質問6.jpg

そうなんですね。
うちの子は夜になると咳がひどくなるのですが、そんな可能性もあるのですね。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2024/03/sato2.jpg
佐藤院長

ええ。それから、少し稀ですが、胃食道逆流症(いしょくどうぎゃくりゅうしょう)といって、胃酸が食道に逆流することで咳が誘発されることもあります。
大人の病気というイメージがあるかもしれませんが、お子さんでも起こり得ます。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2025/06/質問6.jpg

本当にいろいろな原因があるんですね…。
うちの子はどれに当てはまるのか、心配になってきました。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2024/03/sato2.jpg
佐藤院長

そうですね。
咳と言っても、色々な可能性がありますので。

クリニックではどんな検査や治療をするの?

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2025/06/質問6.jpg

病院に行ったら、やっぱり詳しい検査をするんでしょうか?
ちょっとドキドキします…。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2024/03/sato2.jpg
佐藤院長

まずは、詳しく症状を聞かせていただき状態を見させていただきます。
まだコミュニケーションが上手くとれないお子さんを正確に問診することは難しく、親頼みになります。
いつから咳が出ているのか、痰は絡んでいるか、痰に色はついてるか、どんな時に咳が出やすいか、咳の音はどうか、他に症状はないかなど、詳しく教えていただくことが診断の大切な手がかりになります。
その上で、胸の音を聞いたり、喉の様子を見たりします。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2025/06/質問6.jpg

なるほど、問診が大事なんですね。それなら少し安心です。子供が怖がらないか心配で…。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2024/03/sato2.jpg
佐藤院長

原因を探るために、アレルギー検査を行うこともあります。
これは、何に反応して咳が出やすくなっているのかを知るために役立ちます。
また、状況によってはレントゲン検査をすることもありますが、お子さんの負担にならないように、必要な検査を見極めて行いますので安心してください。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2025/06/質問6.jpg

そうなんですね、それを聞いてホッとしました。

長引く咳は、早めの相談が大切です

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2025/06/質問6.jpg

今日先生にお話を聞いて、子供の長引く咳にも本当に色々な原因があることがよく分かりました。
ただの風邪だと思い込まずに、早めに先生に相談することが大切なんですね。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2024/03/sato2.jpg
佐藤院長

その通りです。お子さんの咳が長引く場合、その原因は様々です。「ただの風邪だろう」と安易に考えず、症状が続くようでしたら、ぜひ一度ご相談ください。
原因を特定し、適切な治療を行うことで、お子さんも楽になりますし、親御さんの心配も軽減できるはずです。

https://nouhi-clinic.jp/wp-content/uploads/2025/06/質問6.jpg

ありがとうございました。早速、診ていただこうと思います。

お子さんの咳が長引いて心配な時は、自己判断せずにご相談ください。
適切な診断と治療で、お子さんの健やかな毎日をサポートします。

関連記事

電話で問合せ
患者様ページ
スマホ問診
診療時間